みなさまの「不安」や「不満」を「信頼」と「満足」に変える保険代理店です!
京都市中京区西洞院通四条上る
蟷螂山町481 京染会館4階
 

私たちも保険という商品の一部

お客様の心配事を少なくするために


  1. スタッフブログ
 

スタッフブログ

2017/01/06

 

 

お疲れ様です・・・。

 

やっと京都も緊急事態宣言も解除となり、自粛の方もやや落ち着き有る感じではございますが、引き続きコロナの感染にはご注意いただき、手洗いうがいは行ってまいりましょう・・・!!!

 

さてさて本日のブログは自粛期間中のお話でございます・・・

 

今年こそソロキャンプ・・・!!!

 

の時に自粛・・

 

外に出れない・・・

 

キャンプ出来ない・・・

 

県外に出るのも自粛・・・

 

・・・はぁ〜・・・

 

ため息ばかり・・・。

 

そんな中ふと日課のYouTubeを見ていると・・・。

 

皆さんベランダでキャンプ気分を味わったりしているではありませんか・・・!!!

 

これだ・・・!!!

 

・・・・・はい七輪買いました・・・!!!



 

ランタンは以前に購入していたもの・・・!!!

 

この日は、亀岡にある㈱ヤマモトさんのところで販売されておりました丹波地鶏の焼き鳥を焼いてたべました・・・!!!

 

ベランダではじめてやりましたが意外に煙もたたず、ご近所さんにもさほど影響無い???感じでできました・・・!!!

 

***焼きあがった画像はうますぎてすぐ食べてしまいました・・・!!!

 

他にサザエ、シイタケ等々を焼き一人でソロキャンプ気分を味わっておりました・・・。

 

すごく手軽に準備の時間もぱっぱとできたのでよいソロキャンプへの練習ができたのではと一人ニヤついておりました・・・。

 

6月に入るとキャンプ場も解禁となるところもあるのですが・・・。

 

さすがに県外は・・・

 

ってことなので6月にはいったら京都のどこかでできないかと思案中でございます・・・。

 

もちろん三密には注意しながら・・・。

 

オチをいいますと七輪買いに行ったとき、ホームセンターが大繁盛しておりました・・・。汗”

 

次回へ続く・・・。

 

かも・・・。

 

営業 堀








 

 まだまだコロナの件で世の中は混乱しているように思いますが、まずは何より出来る限り早く

終息に向かう事を祈るばかりです。

 ビジネスの場でもオンライン会議や自宅ワークなどを取り入れているところも多くなってます。

我々は仕事の質の件もあり、自宅で仕事はできないと感じていますが、やってみれば出来る事な

のかもしれません。

 

 先日から2回ほど子供の大学との面接においてオンラインでする機会がありました。実際に使

ってみると利点はありますが慣れていないと対面とは異なることも。

 

 そこで感じた心得みないなものをいくつか紹介します。

 

 ①日常がカメラに映り込む

  ZOOMなどでは背景も変更し映らないような設定もできますが、意外に困るのは場所です。

  自分が映る空間をスタジオのようにデコレーションするのが流行ってるみたいですが。

 

 ②マイクは予想以上に雑音を拾う

  ペーパーをめくる音や生活音、外の音なども感じますので発信しないときはマイクをオフに

  する事も必要かもしれません。

 

 今回の自粛要請などを機会にこのような体系が増えてくるかもしれませんが、対面でないと伝

えられない、相手の表情や感情を読み取れないという事もありますので、効率化も大切ですが、

どうあるべきかをきっちり考え、行動していきたいものです。

 

 佐野



こんにちは。

この間まで肌寒かったですがここ数日は夏のような暑さで上着を着ていると汗だくになります。

GWも終わりましたが例年の賑やかなGWではなく、自粛モードの影響から静かなGWになりました。こういう時にこそいかに有意義に過ごせるかどうかが大事だと思います。徹底的に断捨離される方、自己啓発のため勉強される方など耳にしますが皆様はどのように過ごされましたでしょうか。
と言っている私が有意義に過ごせたかと問われると回答に困りますが.....。普段でしたら考えなかった、自分の有意義な過ごし方について改めて考えさせられます。

今まで当たり前だったことがあるきっかけで一変することに気付かされ、色々な角度から物事を見ていかないといけないと感じています。

井口




こんにちは。営業の小森です。

 

皆様はおうち時間いかがお過ごしでしょうか?

 

今だからこそできることを探して、GWを過ごそうと思っています。

 

私たち家族は、例年であれば妻の実家に里帰りをしバーベキューを楽しんでいるのですが、今年は中止でステイホームの予定です。

 

まもなく4歳になる娘も、今のこの異変を分かってきているのか、遊びに連れて行けと言わなくなりました。

しかし、幼稚園に行きたいと毎日のように言ってくるのでかわいそうだなと日々感じています。

 

子どもたちは、ほぼずっと家にいてすごしているのですが、テレビでYouTubeばかり見ています

少し前までは、リモコンの操作ができず、私や妻に、操作をさせてアレが見たいコレが見たいと言っていたのですが、

今となっては自分でリモコンを自在に操り、好きな動画を見あさっています(笑)

 

2歳になる息子もお姉ちゃんの真似をしてリモコンの操作をしたいのですが、うまく操作できずいつも怒っています(笑)

 

子どもの成長を感じている日々です。

 

早くこの事態が収束することを切に願っています。