こんにちは。営業の小森です。
先日、ヨシダナギさんの写真展が大丸京都店でやっているということで行ってきました。
某テレビ番組でヨシダナギさんの特集を見ていて、綺麗な写真なので一度は見てみたいと思っていたところに今回の展覧会だったので嬉しかったです。
多数の作品が展示されていて、どの写真も美しいものでした。
ヨシダナギさんの意向で作品の写真撮影OK、その写真をSNS等に載せても良いということだったので、たくさん写真におさめてきました(笑)
4月2日(火)まで開催しているようなので興味のある方は行かれてはいかがでしょうか。
こんにちは。
少しずつ暖かくなってきて、桜の開花宣言も各地から聞こえてきました。
わたくしは、花粉症なのでこの時期の外出は基本的に避けるのですが、やはり桜は見たい…
今年も友だちにお願いしてライトアップされた桜の撮影会へ同行する予定です(^^♪
お花見(花より団子派です)も行きたいし、でも今年は花粉症が重症だし…
皆さんはどちらに行かれるご予定でしょうか?
わたくし、今年は将軍塚の青龍殿へ行ってみたいと思っています。
こちらのサイト↓が花見スポットを網羅しており、大変便利です。
https://sp.jorudan.co.jp/hanami/kaika/kansai/
※昨年天神川高辻近辺で撮影しました。天神川もお花見スポットです(^^)
野原
こんにちは。
まだ寒い日もありますが、この寒さが過ぎれば暖かくなっていくようで
寒さに苦手な私としては嬉しいです。
最近のマイブームがお豆腐です。
もともと好きな食材なのですが、さらにお気に入りです。
定番の豆腐料理だけでなく、豆腐グラタン、豆腐チャーハンなど
いろいろチャレンジして自分のお気に入りを探しています。
(でも、料理はあまり好きではありません)
旅先ではご当地グルメはもちろんですが、その次には豆腐料理のお店が気になり、一応事前に調べる→結局やっぱりそのお店に立ち寄ってしまいます。
最近旅先で食べたお豆腐料理です。
メイン(揚げ出し)以外にも豆腐、湯葉などのおかずが豆腐好きにはたまりません。
しかも写真にはないですが、定食を注文の方?は湯豆腐と豆乳等の無料サビースがあり
セルフで好きなものをいただけるシステムでした。
お味も大満足でした(*^^*)
また素敵なお店に出会いたいです。
湯葉も好きです 塩見か でした。
こんにちは。
3月に入り暖かくなり、花粉症で苦しんでいる大村です。
今年は、かなり花粉が飛んでいるみたいで、本当にしんどいです。
まあ、毎年しんどいんですが・・・・
そんななか?家のテレビとトイレが調子が悪くなりました。
10年前に買ったプラズマテレビのど真ん中に黒い線が入り、2画面になってしまいました。(笑い)
ネットで修理方法を検索してみると、テレビ内に溜まったホコリが原因との事でしたので、
分解して掃除してみると黒い線は今のところ取れました。ただ、プラズマテレビの劣化も考えられるので、
しばらくすると、また黒い線が出るかもしれませんね・・もう買い替えかな?いや、まだ使えるので画面が
真っ黒になるまで使おうと思います。
やっかいなのは、トイレの方で水がちょろちょろと出ていて止まらない。こちらも、ネットで修理方法を調べると
トイレのタンク内にある、浮きが劣化しているとの事でした。タンクの蓋を取って中を見てみると、たしかに浮きが
壊れてて水位が上がらなくなり、水が止まらない様子でした。こちらも修理しようとホームセンターに部品を買いに
行ったのですが、専用工具等も必要になり思いの他、部品代が高くなるので一旦購入を諦めました。
水回り関係はプロに任した方が安心なのは解っているのですが、テレビをなまじっか直してしまったので、
トイレも出来るのではないかと過信してしまっているので、たちが悪いですよね・・・・たぶんこの週末に再チャレンジして、
家族にやっぱりプロに任しておけばよかったと言われていると思います。
次回に結果報告しますね。 たぶんうまくいくと思ってます。
お疲れさまです・・・!!!
だんだんと暖かくなってきましたね・・・!!!
最近はと言うと・・・
少し前より立ち飲みにはまっております・・・!!!
私はどちらかと言うどすっと座って腰を据えてじっくりと美味しいものやお酒を楽しむ派でございました・・・
飲み友より誘いがあり、いやいやながら行きました・・・
・・・画像を載せようと思いましたが、友人からいただいた画像方式が違うのか載せられませんでした・・・
お昼から河原町の柳小路の某立ち飲み店(晩も営業されております)へ行きました・・・!!!
かなりの繁盛店で満席15人がオープンしてすぐに埋まりました・・・!!!
・・・っでどうなんやろうと思っておりましたが
なんのなんの・・・!!!
楽しいいではないですか・・・!!!
知らないお隣さんと密着するほどのせまさ・・・
そんな人達と楽しく会話しながら飲むことができました・・・!!!
たまにはこういうのも有りやと思いました・・・
調子にのりそのあと何件かハシゴ・・・
今ではお店探しが楽しい毎日です・・・!!!
あっ!お酒は二十歳から・・・
ってあれまたキャンプねたが???
営業 堀
こんにちは
早いものでもう3月になり、また花粉の季節がやってきました。毎年しんどいですが、本日は年金の話を。
現在、年金の支給開始年齢は原則65歳ですが、もらい始めるタイミングは自信で60〜70歳の範囲で決め
られるようになっています。60歳受給なら本来の7割しかもらえず、70歳受給だと本来の42%増しにな
ります。仕組みとしては現役世代の保険料でまかなう、いわゆる「仕送り方式」というものです。
これに対して厚生労働省はこの繰り下げ受給の年齢上限をさらに75歳まで遅らせる事で、年金額は2倍に
なるというのが年金改革案で2〜3年後に導入されると報じられました。
年金2倍と聞くと得をするように思いがちですが、遅らせた場合、65歳からもらうのとどちらがという計
算も必要かと思います。計算してみますと90歳まで生きなければ65歳で受給開始した場合の年金額に届か
ない事がわかりました。
健康寿命という考えもありますので、年金においてはそれぞれで判断し、受給開始をよく検討する事が求め
られる時代になりそうです。
佐野