こんばんは。
少しずつ暖かくなり、もうすぐ桜の開花も楽しみです。
昨年はお花見ができなかったので今年は満開の桜が見られるといいなぁと思っています。
コロナが始まってから外出を控えることも多くなり、日々運動不足です。
まん防も解除となったので感染対策には気を付けつつ、この春からはたくさん歩こうとハイキングも計画中です。
楽しみながら健康的に・・が目標です。
先日の3連休は3日のうち2日は1万歩以上歩いてきました。
久しぶりに万歩計(スマホアプリ)を使いました。
(ウォーキングに行った小さな山の途中からの景色です。)
これからは市内だけではなく少し遠くの場所にも行ってみたいです。
歩くのは苦痛になりません 塩見か でした。
こんにちは。営業の大村です。
3月になり、だいぶんと暖かい日が増えてきましたね。
そろそろ、花粉症の人は嫌な季節でもありますね。
私も花粉症なので、春は嬉しさが半減します。
そんな私ですが、最近はどうも気分が落ち込んでいます。
仕事やプライベート、体調なども調子が悪く、そのせいかイライラしています。
イライラしているのですぐに怒りに変わり、怒りを抑えないといけないため、
またイライラするという悪循環の毎日です。
ただ、仕事上では当然ながら、家庭やプライベートでもイライラや怒りは、
面に出さず、ぐっと我慢!をしないといけないと思っています。
やはり、『短気は損気』と言われるように、イライラや怒りを面に出しても
決して良いことは起こらず、悪い事しかおこらないと思います。
なかなか、感情をコントロールするのは難しく、特に怒りを面に出さないようにするのは、
大変なんですが、そこは我慢し耐えなければなりません。
ロシアのプーチン大統領も、イライラや怒りを我慢出来ず面に出してしまったので、
今のウクライナの悲惨な状況になってしまっているのでしょうね。
国と国との事なので、もっと複雑で難し事だとはおもいますが、やはり怒りは抑えて欲しかったですね。
まだまだ、先行きが解らない状況のウクライナ情勢ですが、一日でも早く平和な解決を望んでおります。
また、私もこれからも怒りなどの感情を抑えて、ストレスを発散して、笑顔で過ごして行こうと思っております。
お疲れさまです・・・!!!
まだまだコロナ渦が京都でも2000人と落ち着かない状況でございます・・・。
皆様も引き続きマスク、手洗い等の対策を心がけましょう・・・!!!
さてさて・・・やっと気温も春の兆しがというところですね・・・。
ゴルフのお誘いも2月にありましたが、あまりにも寒いのと、コロナ渦でもあったので丁寧にお断りいたしました・・・💦
ほんとは行きたくてしかたなかったのですが、泣く泣く・・・💧💧💧
・・・なので練習場にていった気分になっております・・・!!!
最近の練習場はすごくて有名コースのバーチャル体験ができる装置もあり、コースには行けないですがいった気分になれます・・・!!!
コースの中にはあの有名なアメリカのペブルビーチ等のコースがたくさん・・・!!!
もちろんこちらでもスコアははずかしくて言えませんが・・・。
とにかくコースを周った気分にはなれるのでもう少しの我慢かな・・・☕
あたたかくなるのが待ち遠しい営業 堀 でした・・・。
こんにちは 営業の小森です。
今日から明日にかけて日本海側では大雪のおそれとのニュースを見て、亀岡市、京都市内までは降ってくれるなと強く願っております。
今季すでに2回積雪に伴う交通渋滞を経験しており、普段の通勤で50分ほどで到着できるところを回り道して2時間(笑)
出勤前から疲れてしまいます。
その一方で、私の二人いる子どもたちは滅多に積もらない大雪に大喜びでした。
大はしゃぎしている二人を見ていまして、子どものころは自分も同じようにはしゃいでいたなと少し童心にかえることができました。
なんでもプラスの方向に気持ちを切り替えていけるようになりたいものです。
こんにちは~
冬季オリンピックが開幕しました!
私の周囲からはイマイチ盛り上がりに欠ける…等と漏れ聞こえてきますが、フィギュアスケートオタクの私はテンション高めで楽しんでおります(^^)。
でも…東京オリンピックの際にもブログに書いた記憶がありますが、何故に昼間に競技してるんですよね(T_T)。
一番観たい男子シングルが昼間…北京との時差は1時間なので、てっきり夜に競技があると思っていただけにショックでした。
リアルタイムで観戦したいのに観れないジレンマ…
先に結果が分かってからの観戦になるので、リザルト(選手それぞれの得点表みたいなもの)を眺めながらそれぞれの技をじっくり観るなどして「如何にして楽しむか」を追求しています←ただのオタクです(笑)
女子シングルとペアは夜に行われるので、何としてもリアルタイムで観ます!
スポーツ観戦の醍醐味である「ハラハラドキドキ」や「感動」を他の競技でも十二分に堪能させてもらえるオリンピック期間は私にとっては4年に一度のご褒美的存在です。
スノーボードハーフパイプの決勝はリアルタイムで見られそうなので、かなり楽しみです♪
まだまだ熱戦は続きます!
おうち時間、しっかり楽しみましょう!
野原
こんばんは。
京都もまん延防止等重点措置期間となってしまいました。
せめて感染者数が減少して期間延長がなければいいなぁと願うばかりです。
1月の初旬にいちご狩りに行ってきました。
時間は30分食べ放題!!
30分で満足できるのか?と思いながらいちご農園へ
いざ、いちご狩りのスタートです。
最初の10分→ひたすら無言で食べ続ける(少しお腹がいっぱい)
次の10分→特においしそうなものを厳選しながらペースダウン(まぁまぁお腹いっぱい)
ラスト10分→さらにペースダウンしながらもラスト10分なので食べ納め(お腹が限界)
もう当分いちごはいらないと思うくらい食べて満足しました。
(でも翌々日にはやっぱり食べたいと思いましたが・・)
品種が何種類かあり食べ比べも可能でした。
甘いもの、少し酸味があるもの等、味の違いもよくわかりました。
よく考えるとなかなか食べ比べる機会はないのでよかったです。
少し暖かくなってコロナも落ち着いたころに再度訪問したいです。
いちごは私のフルーツランキングNO1 塩見か でした。
今年も宜しくお願い致します。
新年が明け、1月の半分があっと言う間に過ぎてしまいました。
しかも、今年は寒い!、前にも書いた事ですが、私は寒いのが苦手です。
冬は、出来るだけ外に出たくないですし、スキー等の遊びもやりたくない。
家でコタツに入って、みかんを食べるのが一番の幸です。
そんな私ですが、昨年のくれにUSJに子供達を連れて行きました。
USJに、15年以上ぶりに行くので事前に準備や確認をしていたところ、
いろいろと変わっていたのにビックリしました。入場料金が変わっているのは
知っていましたが、園内のアトラクションを増やすため駐車場を削ってしまい
駐車場の面積が狭くなり、そのため駐車料金が上がっていました。当日は、なんとか
ギリギリ園内の駐車場に停めれましたが、いっぱいになると園外の駐車場に停めないといけないみたいです。
コロナ過なので、入場前は検温と消毒をして園内に入ると、15年前と景色も変わっていました。(忘れているだけかも・・)
こんなところに、こんな建物あったけな?ジョーズどこやろ?と園内マップ片手に右往左往して、やっとたどり着いたのが、
今話題の任天堂ワールド!ただ、このエリアは事前に調べていると、エリアに入るには事前に専用チケットを買うか、当日園内で
入場するための抽選をするかの二択でしたので、まよわず抽選にしました。(すでにチケットは売り切れでしたし、けっこう高額なので・・・)
まず、抽選の場所がわからず抽選エリアでは長蛇の列、やっとの思いで抽選したものの、みごとにハズレました。
私は、落ち込んでいましたが、子供達はハリーポッターのエリアに行きたかったらしく、十分楽しんだみたいので良かったです。
しかし、15年も行っていないと風景もシステムも変わっていて、おどろきと戸惑いましたが、逆に私も初めて来た感覚になり寒さも忘れて
子供達以上に楽しかったです。もし、皆様も行かれる事があるなら感染対策は勿論のことですが、園内対策もして行かれるのが、お薦めです。
プチ自慢ですが、USJがオープン前に旅行業者や関係者を呼んでプレオープンした時に私も参加しまして、バックヤード等も見学させてもらった
のはいい思い出です。